 |
第41回 読売書法展
【読売新聞社】池田梨香
【俊英賞】原優花 上村玉舜 橋爪世都
【奨励賞】江原恭子 後藤嵩道 田口富美子 松田子葉
■漢字
【特選】阿部浄香 小椋万鈴 由谷真菜香 勝田龍玄 村石爽竹 二ノ宮梢平 根本毬乃
【秀逸】工藤翠苑 青野功峯 秋山心響 刈谷友美 森木渓芳 宮田佳南 西尾翼 田邊美枝子 大島青桐 横須賀心月 小坂宗圓 牛込威彦 竹石愛好 澤辺真弓
浅香美游 内田富慧 新谷碩雲 中東柏雲
【無鑑査(会友)】坂井志計留 髙木尚代 高橋彩雨 内藤嘉偉 野田佳秀 毛利晶耀 岡田犀雨 泉屋貞子 山崎昇龍 深井光華 藤﨑孔道
【入選】埋金春泉 大橋貫山 久保田暁子 後藤彩鵬 田口恵子 田口路子 渓昌之 土井真理 野島恵子 橋爪里沙 溝口華萌 田村弥恵 小林綏朋 和田愛華
山本絢香 手島佑齋 芳川智恵 後藤彩園 中原周一 近谷紫泉 山口美佳 安藤碧水 中村美穂 和手瑠璃花 藤田千佳 奥真美 堀田雙迪 熊谷純子 松本彩光
岸誠子 友添叡月 本多素錦 田嶋聡子 中村雅子 藤井克子 南雲奏香 照井明子 韮澤未来 木原大慶 佐藤聖賢 高橋奏麗 韮澤央子 涌井美優 関口明里
吉野虹湖 関矢浩逸 畠中好子 小見麻利子 福光秀子 中野瑞子 竹下璃鳩 伊東丹磎 栗田南峰 鈴木芙祐 柿原ななみ 佐々木京甫 海老沢京香 青木住子
後藤詩織 三浦康生 水野海佑希 髙橋咲希 川津彩 冨川玉泉 栁康泉 千葉星空 菅原愛瑠 竹田朱花 小林美菜 関美翠 髙﨑岫雲 坂本帛葉 廣佐古智汀
菅野心音 藤井翠蘭 松村孔梅 浅見艸芳 厚木麻南子 吉冨朱美 安志強 垣内煌覇
■調和体
【特選】小野寺充玲
【秀逸】似鳥楓邑 庭山祐汰 湯山恵苑
【無鑑査(会友)】猪平 一芭
【入選】田中爽月 山川孝子 鴨井心春 村上ルミ子 西山照子 飯倉秀水 米田海音 若宮桜花 佐藤彰子 大町美詞 秋山祥玉 濱田眞希子 後藤祐月
中村彩乃
■本会役員
鷹巣照良 石川青邱 桑原正明 富永蘇泉 羽根田修 井上広登 宇多青莎 越智仙華 鶴家典子
《第1会場》国立新美術館(東京・六本木)8月22日(金)~8月31日(日)
《第2会場》東京都美術館(東京・上野公園)8月23日(土)~29日(金)
|
第13回寄鶴文社展
【特別展覧】青山杉雨先生① ② ③ 成瀬映山先生
【寄鶴文社準大賞】羽根田修
【寄鶴文社賞】中村玉翠 原優花
【奨励賞】小林恵泉 似鳥楓邑 見野裕子 古川亮太
【本会会長】
【本会理事長】石川青邱
2025.5.30(金)~6.1(日)
サンシャインシティ 文化会館3階 |
第87回謙慎書道会展
鷹巣照良 石川青邱 桑原正明 富永蘇泉 羽根田修 井上広登 宇多青莎
【梅花賞】池田梨香
【春興賞】越智仙華 川人進 早瀬明観
【推薦顧問賞】江原恭子
【特選謙慎賞】小椋万鈴 刈谷友美 由谷真菜香 勝田龍玄 山本絢香 田邊美枝子 西山照子 二輪一郎 二ノ宮梢平 韮澤未来 中東柏雲 根本毬乃
【秀逸】秋山心響 猪平一芭 埋金春泉 大橋貫山 久保田暁子 田口路子 溪昌之 土井真理 西尾翼 似鳥楓邑 野島恵子 野田佳秀 橋爪里沙 溝口華萌
宮田佳南 森木渓芳 村石爽竹 後藤彩園 芳川智恵 中村美穂 安藤碧水 山口美佳 熊谷純子 田嶋聡子 小坂宗圓 本多素錦 小野寺充玲 堀田雙迪 岸誠子 大島青桐 手島佑齋 益良龍一 北須賀栄子 近谷紫扇 中原青楓 出雲千映子 岡田犀雨 小見麻利子 廿日岩順子 木原大慶 竹石愛好 鈴木誠之 韮澤央子 伊東丹磎 竹下璃鳩 飯倉秀水 湯山恵苑 佐藤彰子 竹田朱花 内田富慧 三浦康生 田尻美玲 中富美恵子 関美翠 山本弥優 冨川玉泉 藤井翠蘭 大町美詞 濱田眞希子 廣佐古智汀 大神房子 浅見艸芳 吉冨朱美
第87回 謙慎書道会展
第一会場
会 場 : 東京都美術館
会 期 : 2025年3月18日(火)~3月23日(日)
AM9:30~PM5:30
(最終日はPM2:00まで)
第二会場
会 場 : 池袋サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル
4階展示ホールA
会 期 : 2025年3月16日(日)~3月22日(土)
AM10:00~PM6:00
(最終日はPM4:30まで)
|
【ステップアップ 一からの書道】
臨書から創作へ、書道上達の秘訣を初心者にもわかりやすく
作例をあげながら丁寧に解説しています。
詳細はこちらよりご確認ください。
|
★過去の玄筆会の活動内容、作品はこちらをクリック |
■競書誌「玄筆」ご購読の方
以下のシートをダウンロードすると、エクセル画面上で出品券を作成できて便利です。
毎月、段級を修正して印刷するだけで簡単に出品券が作成できます。印刷時は微調整が必要です。
①月例競書の出品券
②昇段級試験の出品券
|